株式会社ひまわりコーポレーション

意外と知らない火葬の話

お見積り・資料請求・お問い合わせ

意外と知らない火葬の話

意外と知らない火葬の話

意外と知らない火葬の話

火葬の際、棺の中に入れてはいけないものや、火葬の手続き、流れをご紹介いたします。

【火葬 インドからの伝来】
火葬とは、葬送手段のひとつで、仏教の起源であるインドから伝来しています。 荼毘に付すの【荼毘】は仏教用語で火葬を意味し、サンスクリット語に由来しているそうです。 
最近ではご遺体の焼却を伴う葬儀全体を指す場合もあります。 日本では、古墳に火葬の遺跡が発見されていて、古来より葬送の手段として火葬が行われたことがわかっています。
 そして現在、日本では火葬が一般的な葬送手段となっております。 土葬の風習が残っているところもありますが、東京をはじめとする首都圏、人口が密集する地域ではほとんど火葬が行われています。 
 世界的にはイスラム教、キリスト教など土葬を主流とする文化も多々ありますが、コロナ禍により火葬を推奨する国が増加傾向にあります。
【火葬にかかる時間は?】
現在、日本での火葬は技術も発達し、火葬炉の温度は800から1200度のところが多く、 早いと40分ほどで火葬は終了し、その後30分ほど冷却するそうです。
火葬にかかる時間は平均1時間ほどです。火葬後に遺骨を骨壷に納める収骨が行われますが、収骨までですと、およそ2時間程度かかります。
火葬が終わるまで、火葬場でお待ちいただくことになりますが、軽食が購入できる火葬場もあり、サンドウィッチやおにぎりなどを食べてお待ちいただくことが出来ます。その際の料金は火葬場に現金でお支払いすることになります。
また、火葬場で精進落しを行うことも出来ます。その際は事前に予約が必要となり、精進落しが出来ない火葬場もございますので、お気軽にお問合せ下さい。
【棺の中に入れてはいけないもの】
・金属や陶磁器など燃えないもの (メガネや入れ歯などは、棺には入れずに、骨壷に納めることも多いようです。)
・厚手の衣類や水分の多い果物など、燃えにくいもの
・缶詰やライターなど、破裂や爆発の危険性のあるもの
・生きている人の写真

火葬の際、棺の中に故人の思い出の品を入れる方が多くいらっしゃいます。
公害や焼却の妨げになる可能性のあるものは一緒に入れることはできません。
また、自治体や火葬場で禁止しているところもあります。
事前に葬儀社や火葬場に確認しておきましょう。

【火葬の手続き】
①市区町村の役所に死亡届、死亡診断書、火葬許可申請書を提出する。
②申請が受理されると役所から火葬許可証が発行。 ※この書類がないと、火葬ができません。 必ず受け取ってください。
③火葬許可証を、火葬場に提出す。

火葬の手続きは葬儀社が代行するのが一般的です。

【火葬から拾骨の流れ】
①炉前もしくは告別ホールで僧侶による読経、焼香をします。 ※僧侶が火葬場までお供されない場合もあります。
②炉の点火ボタンを押し、合唱礼拝をします。 ※関東近郊だと炉の点火ボタンは、係りの方が押します。 地域によっては喪主、親族の方が押す風習もあるようです。
③火葬が終わるまで控室で待機します。 ※火葬の時間はだいたい1時間から2時間となっていますが、 火葬場によって違いがあります。
④係員から火葬終了の連絡が来ましたら、全員で拾骨室へ向かいます。
⑤拾骨室にて拾骨を行います。 拾骨は2人で1組になって、それぞれの箸でお骨を一緒に挟み骨壷に納めていきます。 係員の指示に従って行います。
箸渡しは故人をこの世からあの世へ三途の川の渡しをしてあげるという思いからきていると言われています。
⑥拾骨が終わったら骨壷に納められた遺骨と火葬済印の押された埋火葬許可証を受取り火葬場を後にします。
※埋火葬許可証は納骨の際に必要な書類です。大事に保管しておきましょう。
⑦火葬後には自宅または斎場に戻りますが、 火葬場からの帰路は往路と道を変えるという風習があります。
⑧自宅、又は斎場に戻り「精進落とし」や「初七日法要」などが執り行われることが多いです。
【火葬場のお休み】
ほとんどの火葬場は1/1~1/3はお休みとなります。 また、友引の日にお休みとなる火葬場もあります。

火葬の際、葬儀会社や火葬場の係が取り仕切る事が多いので、喪主様、施主様が火葬の流れを知らなくても大丈夫です。

火葬が終わるまでの間、控室で一緒に同行された方々や僧侶へのおもてなしをするのが一般的ですので、それだけ覚えておいていただければと思います。

 

紀元前より続く火葬、多くの方が火葬され、見送られた。

見送る人々は何を想って見送っていたのでしょうか。

その想いは、二千年経ても変わらないのかもしれません。

株式会社 ひまわりコーポレーション

株式会社 ひまわりコーポレーション

所在地
【本 社】〒157-0073 東京都世田谷区 砧2-4-3
【府 中】〒183-0033 東京都府中市分梅町4-1-1 2F
【群 馬】〒371-0055 群馬県 前橋市北代田町462
【百合ヶ丘】〒215-0003 神奈川県川崎市麻生区高石1丁目23−8
電話/FAX
【本社】TEL:03-5727-0811
URL
https://sougi-himawari.tokyo/
資本金
1,000万円
営業エリア
東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県(一部地域を除く)
事業内容
冠婚葬祭に関するインターネットサービスの運営
冠婚葬祭に関するポータルサービスの運営
冠婚葬祭における仲介斡旋
冠婚葬祭に関する請負
冠婚葬祭の企画・立案
冠婚葬祭用品の販売及び仲介
生命保険の募集に関する業務
インターネットサービスの企画立案コンサルティング
各種イベントに関する企画立案コンサルティング
業務システムの開発及びメンテナンス業務
上記各号に附帯関連する一切の業務

※お葬式のひなたは百合ヶ丘駅前商店街の加盟店
・お葬式のひなたは新百合ヶ丘エリアマネジメントコンソーシアムの加盟店
・お葬式のひなたは高石町会会員
・お葬式のひなたは高石商工創和会の加盟店
・お葬式のひなたは府中の森市民聖苑葬儀取扱事業者
・お葬式のひなたは川崎商工会議所に加盟
・お葬式のひなたは葬儀保険の代理店
・「イオンのお葬式」特約事業者
・「いい葬儀 」取扱店
・「葬儀レビ 」オススメ葬儀社
・「小さなお葬式 」指定事業者
#ひまわりファミリークラブ
#月会費0円
#年会費0円
#求人募集
#葬儀保険
#お葬式のひなた #ひなた #府中の森 #イオン
#小さなお葬式 #シンプルなお葬式 #いい葬儀
#聖苑 #東京 #神奈川 #千葉 #埼玉 #世田谷 #府中

月会費・年会費0円葬儀のひまわりファミリークラブ会員募集中

<<資料請求・お問い合わせ>>

<<求人特設サイトはこちら>>

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。